- 2018.12.01 Saturday
薪ストーブ
〜心がほっとする暖かさ〜
炎による輻射熱で、身体の芯まで暖まります。
本日、事務所の薪ストーブに火入れをしました。
朝晩はとても冷えますが、2階の事務所には日中の暖かい日差しが届く日も多く、
今年は、例年より遅い火入れとなりました。
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。
- etc...
- 09:54
- comments(0)
- -
- by 義井住建
〜心がほっとする暖かさ〜
炎による輻射熱で、身体の芯まで暖まります。
本日、事務所の薪ストーブに火入れをしました。
朝晩はとても冷えますが、2階の事務所には日中の暖かい日差しが届く日も多く、
今年は、例年より遅い火入れとなりました。
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。
〜 取たての かきです。〜
会社のご近所様より 頂ました。
ピカピカ、ツヤツヤの取たての かきです。
これから甘〜い干し柿になる予定です。
本日は、山形市松山のカフェ&雑貨「shanti庵」さんより
おいしいシャインマスカットのチーズケーキを頂き、ごちそうになりました。
シャインマスカットがみずみずしくて、
甘すぎないチーズケーキとよく合って、とってもおいしかったです。
有難うございました。ごちそうさまでした。
山形市松山1-1-5 カフェ&雑貨「shanti庵」
グリーンカレーやフォーがとってもおいしいお店です。
皆さんも是非一度足を運んでみて下さい!
おいしいサクランボを頂きました♪
会社には、毎年お客様からも、業者さんからも、食べきれないほど頂きます。
今年のサクランボは、とくに甘くておいしいですね〜
幸せです。有難うございます。<(_ _)>
体験会
1/27(土)当社全員、お客様と一緒に、
パナソニックショールーム体験会をしました。
家づくりの中でも特に気になる水廻りを一緒に廻り、
IHコーナーでは、美味しいイチゴとマシュマロの
チョコフォンデュを楽しみました♪
その後、元モデルハウスにて、薪ストーブと床暖房・太陽光発電の
体験会等、今後の家造りのお話をさせて頂きました。
お蕎麦も一緒に頂き、楽しい時間を過ごしました。
某研修で、集客のための企画をたてて必ず実行するというミッションを課せられて
始めた事で、慣れない初めは計画の段階から大変でしたが、いざ実行してみると
楽しく過ごせてやってみて良かったです。
今後も機会をつくって、お客様との交流を大切にしたいです。
雪がモリモリ
当社の妙見寺にある資材置場の屋根の上の雪です。
ビックリするくらい積もっていました!!
社長自ら雪下ろしをしてくれました
今年は雪が多くて大変ですね
風邪など引かないよう、お身体大事にしてください。
薪ストーブ 火入れ
小雪のちらつく日もある昨今
事務所の薪ストーブの火入れをしました!!
薪ストーブの暖かさは、熱対流と輻射熱によるもので、
身体の芯からポカポカ暖かくなります
薪ストーブの上に、やかんをおいて加湿もできパンを焼いたり
コトコト煮込み料理もできます
当社では薪ストーブの中で、焼き芋をつくります
幅広い楽しみ方ができるのも薪ストーブの魅力です
ぜひ、事務所に遊びに来てください!!
〜 漆喰の魅力 〜
当社は、自然素材を使い住む人が心も体も健康であってほしいという願いから、
リビングダイニングや和室 もしくは 寝室等の壁を漆喰塗りにしています。
今回は、漆喰の特徴をご紹介します☺
*安全性 ・・・ 消石灰を主原料に、麻すさ・海藻のり等を使用しているため、
アレルギーの原因となるホルムアルデヒド等の有害化学物質を
含んでいません。安全で無害な壁材として、赤ちゃんのいる場所にも
安心して使用できます。
*調湿性 ・・・ 塗り壁自体が呼吸するので、臭いや有害化学物質を吸着・分解し、
空気を清潔に保ちます。また、湿気を吸収するので、夏はジメジメ感を
解消し、冬は外気温との温度差による結露が発生しにくくなります。
*防火性 ・・・ 防火性が高く、建築基準法において不燃材料に認定されています。
*断熱性 万一の火災時にもダイオキシンなどの有害なガスが発生せず、
延焼を防ぎます。また、多孔質で空気層をもつため断熱性が高く、
室内の涼しさ、温かさを保つ働きがあります。
ほかにも、抗菌性(カビやダニの発生を防止)・吸着性(ホルムアルデヒドを吸着・
分解し無害化)等、様々な面で優れています!!
〜 無垢フローリングの魅力 〜
当社では、玄関ホール・リビングダイニング等のフローリングは
カバ桜、ナラ等の無垢材を使用しています。
無垢材とは、化学物質を含まない自然素材です。
特徴としては…
*断熱性に優れていて、周囲の温度に影響されにくいため、夏は涼しくさわやか♪
冬は暖かい環境を生み出します。
*調湿作用があり、湿気の多い日は水分を吸収し、乾燥している日は
水分を放出して、湿度を一定に保つ性質があります。
そのため、結露やカビも防止でき、身体に優しい素材です。
*木材は傷がつきやすいですが、無垢材の場合、浅い傷やヘコミでしたら
水を含ませ、アイロンで ある程度修復でき、表面を削ることも出来ます!!
今回は、無垢材の魅力をご紹介しました。
次回は、『漆喰の魅力』をご紹介する予定です☺
モデルハウスに花を植えました
カラフルでかわいい花を植えました☺
根付いて、もっともっと花が咲くのが楽しみです♪
三日町モデルハウスは、毎週㊏・㊐開催していますので、
ぜび、見に来てください!!